クライドルフ展

渋谷 東急Bunkamuraで開催中のクライドルフ展に
ようやく行くことができました。(⇒

行ってきた人の話を聴くと、いやがおうでもワクワク感が高まって
渋谷駅で 柱の広告を見つけただけでウキウキ♪

クライドルフ展広告 渋谷駅

 【クライドルフの世界】 東急Bunkamuraにて
   2012.6.19〜7.29

チケットもパンフレットも美しいです。
チケット

パンフレット 表裏とも美しい!

絵本の原画を観られると楽しみに出かけましたが、
それだけでなく、習作や自画像を含む家族の肖像画
スイスの風景のタブローなども多数あって、
たいへん見ごたえのある展示でした。

クライドルフを知った頃は、彼が男性であることすら
知りませんでした。
花の妖精がよく描かれていたし、ベスコフやオルファースの
イメージもあったので、こんな繊細な絵を描く人は、
女性だと思って疑わず・・・

虫もなんとなく うーーん・・・(虫が苦手) と距離を置いていたのですが、
今回の展示を前に、あらためて手持ちの絵本を見返し、
展で原画をじっくり観ると、虫も花も、あえて擬人化したというよりは
自然にそういう形になったんだろうと思えてきました。

とりわけバッタが好きなのか、バッタの絵は多くて、
それでも同じバッタはいないのです。
よくよく観るとユーモラスだし、足の筋肉美にはうっとり。

姉の死で大きな喪失感をえたことと、
学費稼ぎのために働き過ぎたために病んでしまったことで
スイス療養へ向かったクライドルフ。
11月の散歩中に、季節はずれのプリムラと春咲きのリンドウを
摘みとってしまった後悔がスケッチとなり、
その後の絵本につながっていると思うと、
彼の繊細さに、手をあわせたくなるような気持ちになりました。

黒いバックに描かれた 花のタブローは、
どれも浮き立つような質感。
とりわけ、赤が際立つ 赤キンランの絵からは、
なかなか目が離せませんでした。

これだけの規模の大回顧展は、国内初ということで、
かなりの充実度。
絵のモチーフに使われている 植物の写真も ところどころ
隣に小さく展示してあったり、吉谷桂子さんの妖精ジオラマが
あったりして、展示に工夫もされています。

図録もさすがで、この厚さ。
カバーがまた洒落ています。

クライドルフ展図録

しかも、「花のメルヘン」が冊子になってついていました。うれしぃ♪

花のメルヘン 冊子

花のメルヘンから この豆おばさんたち、お気に入り!

クライドルフの絵本は、初版にしか入っていないカットがあったり、
版によって見返し部分の絵柄が違うようで、
初版本入手にこだわる人も多いようです。
初版にこだわるのは、ここなんですね。

石版で刷るために、歳月をかけなければできない手仕事。
今から100年以上前の絵本たちですから、
高値になって当然ですが・・・。手が出ません・・・ 
でも、やっぱりツルツル紙の印刷とは、まったく美しさが違います。

展では、ミナ・ペルホネンの皆川さんが所有しているという
『ちょうちょ』の初版本の協力もあったようで、
あー、やっぱり皆川さんも、クライドルフお好きなんだ・・・と
思いました。
その出会いと経済力が、すごーく うらやましい!

今 日本で手に入るのは、何度めかの復刊の
ふゆのはなし』 『くさはらのこびと』 と 5月に出たばかりの
バッタさんのきせつ』 の3冊ですが、
 バッタさんのきせつ
今回 上2冊のおはなしを、じっくり読み直してみて
今まで感じなかった切ない感情を味わいました。
愉快な部分と、切ない部分
クライドルフの繊細さと優しさを感じるおはなしです。

最後に売店もブラブラ
バッタおくさんのはんこ バッタおばさんのハンコ購入
              わらべうたのスタンプに使うつもり^^

館内、かなり冷房がきいているので、これからお出かけの方は
ちょっとはおるものがあるといいと思います。
ぜひお楽しみを・・・

まだまだ余韻残るクライドルフ展、しばらくひとり
クライドルフ祭りをする予定です。^^

そういえば、忘れるところでした!!
明日、7/1(日) 日曜美術館 アートシーン AM9:45〜10:00で
クライドルフ展特集が放送されるようです。
同日、夜にも再放送あり。(PM8:45〜9:00)

続きを読む >>
| 琴子 | 22:59 | comments(6) | trackbacks(0) |

ひょうひょうと

今日の2年生の教室で読まれた絵本は、
わんぱくな子どもたちと、飄々としたこどものおはなし。

どろんこおうこく まあ、なんてこと!

1冊目の ”わんぱくだん”の絵本はシリーズで
もう10冊以上出ているのだとか。
はじめて知りました。

『まあ、なんてこと!』は、うちでも好きで読んでいる絵本。
読み手が、すぐ倒れてしまうママの雰囲気を
とてもじょうずに読んでくれたので、
子どもたちは、飄々としたイモジェンと、
対照的なママの様子を楽しみました。

もし、明日こんなふうになっていたら・・・って
似たような想像をしたことがあったな。
こういう突拍子のなさに、「きもっ」 といった子が、
次の瞬間 「クジャクー!」と声をあげていたりしておもしろかったです。

| 琴子 | 22:37 | comments(0) | trackbacks(0) |

キャベツと虫相撲

ここのところ、こどものともを手にしていませんでしたが、
年少版の6月号と7月号 いいな、いいなと
手にとりました!

キャベツくすくす 

 『キャベツのくすくす』  こどものとも年少版 6月号
  【文】 大川久乃 
  【絵】 伊藤秀男

一面のキャベツ畑が舞台
キャベツが笑ったこの顔を見たら、それだけでふくふくしてきました。

キャベツのきゃべたのほっぺたを、モンシロチョウがくすぐると・・・・
  くすくす くすくす
それが、隣の たまこに伝わって   ふふふふふふふ
そのまた隣の たますけに伝わって わわわわわわわ
  ほほほほほほほ
  げこげこ ぴょーん
笑いの伝染 楽しいんだー。なんだか 愉快、愉快

笑いって、一度おさまっても、なぜだかまた くすくす
はじまっちゃうんですよね。


ぞうきばやしのすもうたいかい

 『ぞうきばやしのすもうたいかい』 こどものとも年少版 7月号
  【作】 広野多珂子
  【絵】 廣野研一

虫たちはリアルですが、土俵で相撲をとるという設定が
おはなしっぽい。
みあって のこった のこったのかけ声のもと 勝負です。

ダンゴムシ ⇔ カマキリ では、
びっくりして尻もちついた カマキリの負け
オサムシ ⇔ カメムシ では、
お互いが出した強烈なにおいにひっくりかえって 引き分け
大一番は、カブトムシ ⇔クワガタ

取り合わせもおもしろいけれど、勝負のつき方も
虫の特徴が生きていて なかなか!

昆虫に詳しくないけれど、こんなもしかして?を
連想させる相撲大会は、とっても楽しいです。

こどものとも年少版、410円でこのお楽しみはちょっとお得ですネ♪

| 琴子 | 21:44 | comments(0) | trackbacks(0) |

ちびっこひろばおはなし会

先月はなかった子育てひろばのおはなし会。
2ヶ月ぶりです。
今日はとても大勢の 12組25人の親子さんでした。

  ♪くるくるくる くるくるくる 1本指ではくしゅ ♪で
     ごあいさつ

 紙芝居
 バッタがぴょん
 
 だっこ

 体あそび 「ビタミンC」

 たべものだーれ? ぽぽんぴぽんぽん

 わらべうた 「だんだんのぼって」 で、おへそをこちょこちょ

 パネルシアター 『ポンポンポケット』 から
 ポンポンポケット ウサギ・パンダ・サル・カンガルー

 しあわせならてをたたこう しめはいつものこの歌

  ♪ さよなら あんころもち またきなこ
      さよなら あんころもち また来てね! ぱくっ ♪ で
           ごあいさつ

 
「だっこ」の動物のあかちゃんが、どのページも愛くるしいです。
ママからも、かわいぃ♪の声。
オランウータンのあかちゃんが、ママにだっこしてもらったら、
次は 自分たちもね! 
ビタミンCの体あそびが、だんだん定着してきました。
どの子もみんな ぎゅーっとしぼられます^^

「たべものだーれ?」 
最近、似たしかけ絵本がたくさん出ているけれど、この絵の
展開はとてもうまくできていると思います。
「くだものだーれ?」のほうの、アルマジロがわからないかなと思って
今回はこちらを読みました。
少し大きな2歳の子は、ちゃんとあてっこしてくれました。

| 琴子 | 13:47 | comments(0) | trackbacks(0) |

ほっ ほっ 

ホタルのこの時期、ホタルの歌を歌いますが、
とても好きなホタルの歌が、岩手県水沢のホタルの歌。

      ほだるこい

 ♪ ほ ほ ほだるこい
   あっちの水は苦いぞ  こっちの水は甘いぞ

   ほ ほ ほだるこい
   ほ ほ ほだるこい

   ほだるのお父さん 金持ちだ
              どうりで お尻がピカピカだ

   ほ ほ ほだるこい 
   ほ ほ ほだるこい

   昼間は草葉の露のかげ
              夜はポンポン 高提灯

   天竺上がりしたなら
              つんばくらに さらわれべ

   ほ ほ ほだるこい
   山道こい
   行灯(あんどん)の光を ちょっと見てこい ♪


ホタルのお尻が光るのは、金持ちだからというのが楽しい。
”つんばくら” は、つばめのこと。

土地の言い方で お父さんも”おどさん” ホタルも ”ほだる”に。
とても素朴で、ユーモアもたっぷり
愛らしいホタルの歌です。
類歌も多い ホタルの歌、輪唱すると、ふわふわホタルが舞っているように
美しく響いて うっとり☆

 和楽器でわらべうた 和楽器で わらべうた
                 あきこさんと仲間たち


4月に出来上がった 明子さんのCDにも、ホタルの歌が2曲入っています。
このほだるの歌と、もう一曲は、青森の「ほだる来え」という歌。
どちらも、ホタルふわふわ 舞いますよ〜。

| 琴子 | 22:34 | comments(0) | trackbacks(0) |

辰野の蛍

週末は、信州・辰野の蛍を観に行ってきました。
団体で行くのは、去年に引き続き2度目。

蛍

18、9年前に、まだ2人で行った頃は、
人出も今ほどではなくて、湿地を歩くような木の歩道をわたって
いったような記憶があります。
広いところに蛍が乱舞していて、目線をあげると、1両編成の電車が
通りすぎるというような、のどかな風景。

それが今や、町をあげての蛍祭りで、観光化しているので、
大変な人出です。
駅の反対側では、本格的に屋台が出て、懐かしいお祭り風景。

でも、さすが蛍での町おこし。
蛍の数は、相当です。

わたしたちが行く直前に、9000匹という発生数の発表だったので、
去年より多く乱舞しているかもしれないと、大きく期待して行ったけれど、
土曜日は6000匹の発表。
あー、ちょっと残念。
(辰野町観光サイト 

しかし・・・蛍の数って、どうやって数えるのかな。
昔、紅白で見慣れていた野鳥の会のような数え方かな。
素朴な疑問です^^;


昼間は、しだれ栗森林キャンプ場()で、おやじたちしきりの
カレーうどんを食べ、子ども遊び放題。
夜は、1家族のテントをのぞいて、バンガローに分散して宿泊。

代は違うけれど、同じ園の関係者ということで、おやじたち
はりきりました^^

しだれ栗森林公園にて

翌日は、各家庭ごと自由行動。
4家族で 霧ヶ峰八島ケ原湿原の散策 ⇒ 
蓼科のアイスやさん picco
温泉 片倉館 のコースを楽しみました。
どこも、オススメの場所です♪

八島ヶ原湿原1 八島ヶ原湿原2
クモの子 ⇒ 生まれたばかりの蜘蛛の子
すれ違いざまに、年配の方に、ほんの10分前に
生まれたばかりだよ、と教えてもらいました。
”クモの子を散らす” って、このことだよーと。
ほんとだ、ほんとだ。^^
山や湿原を歩いていると、あいさつも会話も、
ごく自然にできてしまうのが、うれしくて楽しい。

湿原は、生物や植物の宝庫。
タヌキが、人間が入ってこないのを見透かしているように、
近場をゆうゆうと歩いていました。
鹿の侵入防止柵もあったりして、まわりをキョロキョロ。
鹿には会えなかったな。

風が気持ちよい、湿原散策 
いい気をもらって帰ってきました。

今日は一日、洗濯にあけくれ、3回まわしてもまだ終わらず。
(干す場所がなくなって、やむなく終了・・・)
ひろばのわらべうたにだけ行って、ひたすらダラダラと休養しました。


| 琴子 | 23:56 | comments(0) | trackbacks(0) |

おとなたちの絵本部屋 Vol.94

オリオン書房ノルテ店の講座 『おとなたちの絵本部屋』
ナビゲーターは、とことこペンギン隊 ペン員1号のイーダちゃんです。

今月は、作家別の月。しかも男性日本人作家ということで
軽部武宏さんの絵本を紹介してもらいました。

軽部さんといえば、ペンギンハウス時代から、ペン員のみなさんに
親しみをこめて 「軽部くん」と呼ばれ、気になる存在だった作家さん。
その親しみのもとは、
いいないいなこのおうち

↑ この絵本の主人公、軽部くんから。
1級建築士でもある、軽部さんの描くへんてこなおうちの2択は
なかなか究極の選択で、素直に楽しめました。
壁がパコーンとはがれてしまううちなど、ドリフみたい^^
なかなか、平衡感覚がためされるおうちが 多かったです。

1969年生まれの軽部さんの絵本は、近著を含めて13冊と
まだ、今なら網羅できそうな感じですが、
『いいな いいな このおうち』風のタッチと、それとはまったく違うタッチの
絵があって、おもしろいのです。

おやつのじかん デカデカ おたまさん

このあたりは、前者。
説明を求められると困るけれど、なんだかおかしみのある絵本たち。
『おたまさん』は、ちょっと好き♪

こっそりどこかにこの絵本はタッチが違う後者。

怖い雰囲気を醸しつつ、ユーモラスでもある 不思議な感覚
この色にもドキっとさせられるのかな。
この絵本には、惹かれる部分があって、何度も見返しました。

ゆく河の流れは絶えずして 有名な方丈記冒頭部分

みなで回して、古文を音読。深いことを言っているなぁと
今更ながら、古文のよさを味わいました。
絵が、またいい。

ツチオーネのおんがえし 徒然草第六十八段をもとにした物語絵本。

ツチオーネ=土 大 根 つまり、大根ですが、
お話の展開もおもしろく、絵もおはなしをひきたてていてすばらしい。
知らなかったけれど、おもしろい絵本だなぁ

のっぺらぼう うみぼうず かっぱ

この3シリーズは、杉山亮さんのおばけ話絵本
こわーいです。
でも、まだどこか救いがあるというか、最後のオチはちょっとほっとする
ところがあるのですが、

ちょうつがいきいきい

↑この岩崎書店の"怪談えほんん"シリーズは、心底怖くて、
わたしが子どもの頃に出会ってしまったら、けっこう トラウマに
なりそうな感じです。
文も絵も、怖すぎる〜・・・うちの子たちもダメだろうな

他に 
ブンブンひこうき こんな絵本や、
近日発売の、『大接近!妖怪絵本』 という絵本もあるそうです。

この路線が多くなるのでしょうか。
個人的には、この怖くてうまい絵とは対照的な、
初期の頃のような絵本も出していってほしいなぁと思います。^^


今回の おもちゃであそびタイ!ムは、
『にほんごであそぼ 絵あわせかるた 其の二』

絵あわせかるた 其の二

目も悪いし、教養もないし、図形・絵あわせ的なセンスもなくて、
ないない尽くしのトホホなわたし。
個人的には、なかなかとれないかるたでしたが、
ちょっと素敵な絵あわせと、言葉の響きの余韻がとてもよかったですよ!
案外、テレビ番組を見ているちびっこのほうが、とれたりするのかもね。

| 琴子 | 23:33 | comments(2) | trackbacks(0) |

天使のかいかた

6月のkohaのことり便、届きました♪
今月は、ピンクの表紙もかわいらしい 『天使のかいかた』

天使のかいかた
  【作】 なかがわちひろ  理論社

わたしはこの本、読んだことがなかったので、とても楽しみに
待っていました。
なかがわちひろさん、というだけで、楽しそうな雰囲気が漂っているし、
”天使のかいかた”というタイトルで もう十分に期待できます!

kohaは、自分宛ての封筒を見つけるや、ランドセルもおっぽって
大事に開封しはじめます。
その様子をチラチラ見るのは、ちょっとしたオタノシミ。
おやつもそこそこに、さっそく読みふけり、
言ったことばが、「いいなー、天使、かいたい!」

犬も猫も飼えないマンション暮らしを、同じ境遇と思ったのか、
がぜんうらやましげです。

後日わたしもこっそり読んだあと、
「天使だったら、ゆみちゃんのかわりに外に連れて行っても
 気づかれないからいいね」 と言ったら、

「そう、どこにでも連れていけるし、忘れる心配もなくていい」と言います。

おはなしするのを忘れたら、弱ってしまうから大変だけど、
”話しかける”ことは、ばっちりできそうな感じ。
(こっそり ゆみちゃんに話しかけているの、知ってるもん・・・)
 *ゆみちゃん=Cちゃん使い古しの うさぎのクタクタぬいぐるみ

読んでいる途中
昔、Cちゃんが、「猫と目があったら、猫がなにか言った」 と
走って帰ってきたこととか
「ブランコに乗っているとき、妖精が見えて、パチンと消えた」と
言っていたことが、スルスルと思いだされました。
そういえば、そんなかわいいことを言っていた時期は、
ちょうど2〜4年生くらいではなかったかな。
今の時期に、この本を送ってもらってよかったな。

なかがわさんの絵本「のはらひめ」「ことりだいすき
たこのななちゃん」は、親子で気に入っている絵本たちですが、
「天使のかいかた」も そこに加わりました☆

| 琴子 | 23:51 | comments(0) | trackbacks(0) |

2週続けて

雨もポチンポチン程度で、今日は夏至らしく、
夕方になっても明るい一日でした。

木曜日の朝は、2年生の教室です。
今学期、代役依頼がなければ、もうお当番はないので
せっせと見学です☆

先週の2冊
にじいろたまご ふるやのもり
どちらもはじめて見た絵本。

「ふるやのもり」のおはなしはお馴染みですが、
福音館の瀬田貞二・田島征三コンビの絵本の印象が強くて、
この絵、伊勢英子さんだったんだ・・・と驚きました。

「にじいろのたまご」のコラージュも楽しい。

今日の2冊
おねがいナンマイダー まほうつかいサンカクスキー

今日も、はじめて見た2冊でした。
偶然らしいのですが、タイトルが、**+カタカナ です。
読み手の好みかしらと思ったら、そうでもないとのこと。^^;

なんでも思い通りになってしまったら 考える余地なしで
案外つまらないから、すべての願いがかなわなくて
よかったんだよ・・・なんて、つらつら思いながら聴きました。

| 琴子 | 23:05 | comments(0) | trackbacks(0) |

はじめましての絵本たち

今月はこひつじさんにも行ったので、再びの新刊絵本講座ですが、
今回も気になる本、ありました!

だっこ ひと目ぼれ
10種類の動物たちの 10種類のかわいいだっこ
この表紙写真から 目が離せませんでした!

売り切れていて見られなかったけれど、気になる3冊 ↓
アリのおでかけ くだものだーれ? たべものだーれ?
左) こどもMOEの付録のハードカバー化
右2冊) ボードブックのしかけ絵本という話

モルゲンシュテルンのこどものうた
ツヴェルガー好きなので、ついつい。
モルゲンシュテルンの詩と、ツヴェルガーの挿絵、両方楽しみたい。

絵本作家のアトリエ1

1とあるからには、2も出るのでしょう。
福音館「母の友」の連載からのまとめ。
とりあげられている作家は大御所ばかりで、亡くなった方もいるので
あらためて読みたいと思います。

(太田大八・山本忠敬・小野かおる・佐藤忠良・加古里子
 井上洋介・瀬川康男・赤羽末吉・山脇百合子・田島征三)

| 琴子 | 00:15 | comments(0) | trackbacks(0) |

Page: 1/2   >>

Calendar

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2012 >>

Entry

Profile

Comment

Trackback

Category

Archives

Search

Feed

Others

Mobile

  • qrcode